QC検定3級 ~合格への道~
キーワンのQC検定3級試験のまとめを報告します。
第36回QC検定3級試験(2023年秋)に独学で一発合格しました。
学習方法を以下にまとめましたので、参考にして頂ければと思います。
<運営団体>
<合格証書>

1.はじめに
今回受験のきっかけとしては、システム関連の仕事をしているのですが、
最近はAIや機械学習の話が多く、統計学等の数学的な知識が必要な場面が多くなってきました。
また、システムでも生産管理系を担当することも多いので、数学となると頭が痛くなる性格ですが、QC検定の学習が一石二鳥と思い受験することとしました。
<受験前の前提知識>
・なし
2.合格率
合格率としては、50%前後となっております。
私が受けた「第36回QC検定(2023年9月3日実施)」での合格率は46.55%でした。
3.学習期間
・約2.0ヵ月
【内訳】
なし(問題集1冊のみ)
【学習方法】
ひたすら問題集を解きました。基本、選択問題なので他の解答の用語を合わせて覚えることを意識しました。
<以下の繰り返し>
・問題集を解く
・分からない用語をネットで調べる
・正解以外の選択肢の用語に関してもネットで調べる
4.参考書
使用した参考書は以下のみです。それ以外は使用していません。
基本は問題集中心で学習すれば、合格ラインまで到達出来る認識です。
| 
 | 
<その他:参考になったyoutube>
5.最後に
QC検定と聞くと、工場勤務の方の資格とのイメージを持つ方もいますが、数学の知識(統計学)等も必要となり、
非常に勉強になる資格でした。
マイナーな試験のため、情報量としては少ないかも知れませんが、独学で十分に合格可能な資格ですので、皆さん頑張って下さい。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1625e2c2.6e8b0dea.1625e2c3.c22b8ba9/?me_id=1213310&item_id=20829382&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F5261%2F9784542505261_1_2.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)